日本の映画



「血と骨」 2004
監督:崔 洋一  原作:梁 石日(ヤン・ソギル) 
出演:ビートたけし、鈴木京香、新井浩文
1998年に出版された梁 石日の小説「血と骨」を映画化したもの。
1930年頃に大阪の朝鮮人の暮らす地域で、ひと際大きく、強靭で粗暴な男金俊平はその地区のボスとして蒲鉾工場を経営していた。 彼は強引に妻にした英姫と連れ子の春海、子供の花子と正雄との暮らしにも落ち着くはずがなく、大酒を飲み、妻や家族に乱暴をし、その 凶暴さは家族だけでなく工場で働く従業員からも恐れられていた。やがて俊平は長屋の向かいに別な家を買い清子という若い女と暮らし始める。

父の生き方を書いたこの小説を読んだときは、めまいを感じるほどの疲労感がありました。家族といえども心を許すことなく自分の欲望のままに生きた男 は自分の息子だけは血を引くものとして認め後を次ぐように要求するが、息子は一緒に生きる事を拒否する。そんな男を ビートたけしがド迫力で演じてました。小説も凄かったけど、たけしも凄かったです。怖かった。。。 (05.6.19)


「笑いの大学」 2004
監督:星護   脚本:三谷幸喜   
出演:役所広司、稲垣吾郎
時代は太平洋戦争の真っ只中、喜劇の脚本を検閲するお役人と、どうにか検閲を無事通過して劇団で上映したい脚本家の二人。 検閲官である向坂睦男は、この非常時にお笑いなんぞ不謹慎と思っている位の実直な男だが、椿一が持ってくる脚本に修正を入れるところから、 喜劇の魅力に惹き込まれ、心は本音と建て前の間で葛藤する。

舞台はほとんどがお役所の一室で、真ん中に置かれた机をはさんでやりとりする二人の男を役所宏司と稲垣五郎が軽妙なというか、滑稽なじゃべり方で 見る人を惹きつけていきます。ぷっ!!・・っと吹き出すことも何回も・・小さな笑いから大きな笑いへと段々盛り上がっていき、その頂点にたどり着きそうなとき、 三谷幸喜さんのポリシーが見えた気がしました。そしてアッというまに展開が変わってて感動へと繋がって行きます。稲垣吾郎のひょうひょうとした演技もまた巧みでした。 (05.6.1)


「スウィングガールズ」 2004
監督・脚本 矢口史靖     
出演:上野樹里、貫地谷しほり、本仮屋ユイカ、竹中直人、白石美帆、小日向文世、 渡辺えり子、 谷啓

つい・・
サントラ盤まで
買ってしまった(;^_^A
夏休み補習授業をうける女子高校生、先生までもやる気がない様なそんな教室で、友子は窓の外で野球の応援に出かける ブラスバンド部をうらやましく思っていた。しかしたまたま忘れたお弁当を届ける口実で授業をサボって応援に出かけた彼女達は、 列車を乗り過ごしてしまい、次の駅から歩いて球場へ・・・。
おかげでお弁当が傷んでしまいブラスバンド部は皆下痢症状。 次の試合の応援のために平岡平太は新しいメンバーを募集する。友子達は休み中の授業がサボれるので応募する事にした。

矢口史靖監督のウオーター・ボーイズの女の子版
ひょんなきっかけからジャズをやることになった女の子達。始めはジャズのなんだかも知らなかったけど、ビートのノリのをコツを つかんだあたりから、演奏が楽しくなってきます。苦労して買った中古の学楽器を大切にしながら、始めはたどたどしい演奏も、だんだん本格的に なって来ます。実際に彼女達が演奏しているそうで、すごい特訓だったんだろうなとメイキングも見たいなぁと思ったくらいです
後半の演奏大会では自分も会場にいるかのごとく聞いていました。 こういうジャズは何の違和感もなく体に入ってきます。 昔懐かし。。ですもんね(*^‐^*)    (04.10.13)


「呪怨 劇場版」 2002
監督:清水崇  監修:高橋洋 黒沢清  脚本:清水崇    
出演:奥菜恵 伊藤美咲、上原美佐、市川由衣
ボランティアで訪問介護をしている仁科理佳(奥菜恵)はある日一軒の家を訪ねる。玄関を開けたとたんに異様な感覚に 足がすくむ。誰もいないのかと思うと奥の部屋におばあさんが1人薄暗く汚れた部屋のふとんの上に座っていた。 そして階段の上からも物音が・・・

この頃普通の映画に退屈してました。・・何か怖いものを・・とず〜と前から気になってるこのビデオを借りました。 確かに恐かった・・というより驚かされた、という感じです。呪われた家で次々と犠牲者が出る。さらにそれに関係する 人たちの所でも同じような黒い影の怖いもの・・が出てくるのですが、あらすじがいまいち読めない・・。 というより第2作目に向けての序章のような感じです。ラストにちょっと意外な展開が・・・。(04.8.19)

「呪怨2 劇場版」2002
監督 脚本:清水崇
出演:酒井法子 、新山千春 、 堀江慶 、 市川由衣
女優・原瀬京子(酒井法子)は最近はホラー映画の出演ばかり。今回は過去に家族で殺人があり、それに関わった人が次々と亡くなった家のレポートで 現場へ出かけた。(1作目のおばあさんの居た家の事です)撮影の途中で、スタッフは変な音を耳にする。 そして京子は、帰り道で事故に遭い、婚約者が植物人間になってしまう。妊娠していたが出欠多量で流産・・? 「呪いの家」に関わった時から身の回りに次々と異常なことが起こりはじめる。流産をしたはずのお腹も異常な動き方をしているのだ。

一作目の終わり方でちょっと未解決の感があり、続けて2作目もみました。しかし・・展開はなしです。 というか、舞台は変わりますが、同じパターンの繰り返しです。結局最初の夫婦の具体的な殺人の理由は 分からずじまいで、ただ殺された怨念で黒い髪(貞子っぽかった(;^_^A )の人が所かまわず出てきます。 そしてあの白い顔の男の子も・・・前作にもましてあっちこっちに出てきて、なんだかお化け屋敷のような感覚でしたが、 これでも結構恐いんですよね〜−−;ちょっと外国のホラー物に似た感じでしたが、夜1人でみてたらとっても怖いかも、、、 映画館で見る勇気はないですけどね^^;
しかし酒井法子のホラーはちょっとイメージが似合わないかなって感じです。


「半落ち」 2004
監督:佐々部清   脚本:田部俊行、佐々部清  原作:横山秀夫   
出演:寺尾聡、原田美枝子、樹木希林、柴田恭兵、伊原剛志
1人の男が妻を殺しましたと自首をしてきた。男は現役の警察官梶聡一郎だった。
多くを語らず、「アルツハイマーで苦しむ妻に頼まれて殺した」 と話し出し取調べにも意を決したように素直に応じる。取調べの刑事は梶の自供の裏をとるために殺害から3日後の自供までの 足取りを追っていくが実は彼は何故か新宿の繁華街をうろついていた。しかしそのことに関しては梶はいっさい語らず、口を閉じたままだった。 身内の事件にスキャンダルを隠そうとあわてる警察本部、納得のいかない検事、始めは話題の事件を扱う事で名を上げようとたくらむ 弁護士、事件の真相をつかもうとする記者、そして殺された妻の姉、、、それぞれが、梶の行動が明らかになるにつれて自分の人生と、 浮かび上がってくる現代が抱えている様々な社会の悩みの深さと、愛とは・・を感じていくようになる
聞きなれない「半落ち」というタイトルとそのポスターを見ただけで、前から観たいと思っていたのですが、これまたやっぱり 桜坂シネコンだったのでつい行くチャンスに恵まれず、ビデオがレンタルされるのを待って見ました。
素直に泣いてしまったところは樹木希林の演じる姉の台詞「私は殺してやる事も出来なかった・・・」という所でしたが、 その台詞を裏切らないように寺尾聡の寡黙な演技が良かった。・・・それはそうなんですが、白いワイシャツの実直な イメージがもう寺尾聡そのもので、そこら辺は最初からなんとなく予想できた通りでした。(原作を読んでいないので・・)
又、周りを固めるの柴田恭兵やちょっと投げやりな検事役の 井原剛志や、弁護士役の國村隼がなかなかのものだったと思います。(04.7.16)


「異人たちとの夏」 1988
監督:大林宣彦 原作:山田太一
出演:風間杜夫、片岡鶴太郎、秋吉久美子、名取裕子
幼い頃に両親をなくした孤独な40歳の男がある日、ふとした事で過去の懐かしい世界に迷い込んでしまう。 浅草の寄席で声をかけてくれたのは見覚えのある男だった。そして案内してくれた家にはやさしい母がいた。 小さい頃に亡くなったはずの両親と懐かしい家庭がそこにあった。話していると楽しかった。癒された。だが 会社の同僚は最近彼の精気がなくなり、目の周りにクマできているのを見て心配する

以前この小説を読んだときに感動して、山田太一の小説を読み続けた事があった。とにかくやさしくてファンタスティック です。ドラマは2度目だったのですが、今回偶然ワオワオでみて、改めて風間杜夫の演技に感心しました。 後半のビルの中での戦慄な出来事は今のホラーでも充分いけると思います。前にも見ていたはずなのに結構固まってしまいました
鶴ちゃんもいい演技していましたよ(04.4.15)


「スパイ・ゾルゲ」 2003
監督:原作・製作・脚本: 篠田正浩 脚本: ロバート・マンディ
出演:イアン・グレン、本木雅弘、椎名桔平、永澤俊矢、夏川結衣、上川隆也、
昭和6年の上海、朝日新聞記者の尾崎秀美はジャーナリストのスメドレーからジョンソンという男を紹介される。 その時は彼がソビエト共産主義の諜報員ゾルゲだとは知る由もなかった。しかしその後まもなく尾崎は帰国し、 南満州鉄道、近衛文麿内閣の属宅として働くことになる。ゾルゲもまたドイツの特派員として姿をかえ、日本に いた。ゾルゲに日本で再開した尾崎はソビエトに関する軍や政府の情報を彼に流していく。又アメリカから 入ってきた沖縄出身の画家、宮城与徳も軍人の肖像画を描きながら得た軍の情報をゾルゲに提供する。
第二次大戦の以前に極東を守っていたソビエトはゾルゲの情報により日本がソビエト侵攻のないことを知り スターリングランドへ移動、ナチスドイツを壊滅に追い込んだのだ。

「スパイ・リヒャルト・ゾルゲ」を知ったのは私がまだ10代の頃、単に印象的な名前に引かれて 単行本を買って読んだのがはじめです。しかし当時は意味が全く分からなかったのですが、今回この映画でようやく大まかな事が 分かったような気がします。
感想はというとテーマは良いと思ったのですが、画像があまりリアルではない、 20億もかけて作った超大作のようですが、昭和初期の風景の色が綺麗過ぎる、また戦争や2.26事件の若き軍人 達の想いやゾルゲを取り巻く女性達の関係もちょっと薄い感じがしました。
ラストに「イマジン」が流れるのですが、 ・・・・・−−;

しかし、私にとって一番興味が沸いてきたのは宮城与徳です。沖縄の名護市の出身のようで、 若い頃画の勉強のためにアメリカに渡った彼がなぜそうなったのか、彼の画は何処にあるのか、 特攻につかまって、尾崎やゾルゲは1944年に巣鴨で死刑とあるのですが彼は単に獄中死とあだけで、 詳しくは書いていません。名護市の博物館に少し関係のある資料があると書いてあったので、 機会をみて見てこようと思いました(03.11.22)


「黄泉がえり」 2003
監督・塩田明彦、 原作:梶尾真治(「黄泉がえり」新潮社刊)
出演:草g 剛、竹内結子、石田ゆり子、哀川 翔、山本圭壱
九州のある地方で突然なくなった過去の人々が、昔のままの姿でよみがえってくるという 不思議な現象が次々と起こった。最愛の家族、恋人が戻ってきた事に人々は喜び、又うろたえる。
死亡届の撤回を求めて人々が駆け込み、役所はパニック状態になる始末である。厚生省から調査のために 派遣された川田平太もこの地方の出身であった。そして平太が想いを寄せている橘葵は、彼女の亡くなった 婚約者を待っていた。黄泉がえって来るためには、残されたもの達のところに 死者の体の一部、血液や 髪の毛などが残っていなければならない。平太は自分の心で悩みながらも、葵のために過去の婚約者の手がかりを 探し出そうとする。調査を続けていくうちに、黄泉った人々は3週間後にいっせいに又あの世へ行ってしまう事が 分かってきた。平太はあせる・・・

先に原作を読んでいたのですが、小説には出てこない川田平太と葵のロマンスと黄泉った人々が再びいなくなってしまう その日がドラマの頂点になっています。悲しい恋、家族との別れのシーンをファンタジーな雰囲気で描かれていました。
もし自分の家族が生きがえってきたら、とつい考えてしまいました。私も父が亡くなった年齢をすでに 越してしまいましたが、たとえ一瞬でもいいので、話がしてみたい。(03.8.20)


「壬生義士伝」 2003
監督:滝田洋二郎、原作:浅田次郎
出演:中井貴一(吉村貫一郎)、佐藤浩市(斎藤 一)、三宅裕司、中谷美紀
幕末の新撰組にある日変わった男が一人入隊した。彼の名は吉村貫一郎。 東北盛岡の南部藩を脱藩してやって来た彼は見た目は風采は上がらないが、剣の達人だった。 しかし、彼は何かにつけて守銭奴のようにお金にこだわるし、彼を疎ましく思う斉藤が気に入らないからと 切りかかってきても、「死ぬわけにはいかない」「死にたくないから人を斬る」といい、それが斉藤には全く 理解できない。しかしそれには訳があった。吉村が南部藩を脱藩したのは家族を養っていくためだった。
1998年から2000年まで「週刊文春」に連載された浅田次郎の同名の小説を映画化したもの。 幕末のもっとも侍らしい新撰組の中にあって、ひたすら手段を選ばず家族のために生きる吉村寛一郎の生き方は 感動ものでした。夫婦愛、家族愛、友情とやさしさに何度も涙がでました。(03.6.26)


「OUT」 2002
監督:平山秀幸、原作:桐野夏生
出演:原田美枝子、倍賞美津子、室井滋、西田尚美
パートで深夜の弁当工場に勤める主婦雅子(原田)、ヨシエ(倍賞)、邦子(室井)、弥生(西田)の4人は、 それぞれの人生に悩み、苦悩をかかえて生きている。ある日身重で働く弥生の夫がいつものがギャンブルで大金を巻き上げられ、 朝帰りをする。そこに深夜の仕事で弥生が疲れて寝ていて彼は妻にはらいせで暴力を振るう、子供なんかいらないとお腹をける。 弥生は身も心も疲れ果て、その後寝ている夫の首をしめて殺してしまう。我に返って途方にくれた弥生は雅子に相談する。 そして夫を捨てようと雅子の車の中に隠すが、弥生は一向に始末をしようとせず、雅子は困り果ててついに自分で死体を処理するこになる。 雅子はヨシエと邦子も巻き込み3人で、自宅の浴室で死体を解体する・・・(((p(>o<)q)))
そして共通の秘密をもった4人の人生は大きく変わっていく事になる。
江戸川乱歩賞と直木賞を獲得したこの桐野夏生の作品は、日常の主婦の潜在意識の中に潜むエネルギーみたいなものを感じ単に ミステリーではない恐さがあった。
気持ちがリアルに伝わってきて、最後にはちょっと爽快感さえ感じてしまった。 主役の4人の演技もさすがだが、間寛平の悪役も恐かった! (02.10.25)


「陰陽師」 2001
監督:滝田洋二郎、原作:夢枕獏
出演:野村萬斎、伊藤英明
時代は平安時代、供養されないまま成仏できない人々の魂が、妖怪となって出没している平安京にその不穏な 魂を静めて、 この世の人々の平和を守る陰陽師の話。
いつの時代も 人間の心の恨み、悲しみ、人を思いつづける心に変わりはないのだな〜と・・つくづく思う。 狂言師野村万作の長男、野村萬斎が安部晴明の役でさすが身のこなしも優雅で、衣装もぴったり ファンタジーな雰囲気が出てました。最後の字幕のバックで踊る姿が綺麗でしたよ


ウォーターボーイズ 2001
監督・脚本:矢口史靖
出演:妻夫木聡、玉木宏、竹中直人、杉本哲太

久々に楽しい青春映画、卒業記念にシンクロナイズに挑戦するずっこけ水泳部の5人男の子達。 学園天国などお馴染みの音楽に合わせて踊る、泳ぐラストシーンは予想以上に盛り上がり、結構迫力がありました。 楽しくてちょっと感動もあります。モデルは、テレビニュースでも取り上げられた埼玉県立川越高校水泳部だそうです。


大河の一滴 2001
監督:神山征二郎、原作・原案五木寛之、脚本 新藤兼人
出演:安田成美・渡部篤郎・セルゲイ・ナカリヤコフ・倍賞美津子・三国連太郎
五木寛之のエッセイを元に作られた映画。この所小説はほとんど読んでいなかったが今日ビデオ屋さんの ポスターに惹かれてビデオを借りてきて今観終った
結構感動している私・・五木寛之の大きな人間愛みたいなのが伝わってきた
古い金沢の町、そしてロシアの冬、美しいトランペットの音色。よかったなぁ〜
小椋伸一郎(三国連太郎)の亡くなるシーン、雪子(安田成美)がニコライを追っかけてロシアへ行くから一緒についてきて欲しいと昌治 (渡部篤郎)に頼む河原でのシーンが印象的でした
home 戻る