観終わった作品です。ほっとくとすぐ忘れちゃうので・・・
か行
「彼女をみればわかること」1999 (米)14/3/24
監督・脚本:ロドリゴ・ガルシア
出演:グレン・ローズ、ホリー・ハンター、キャシー・ベイカー、・キャメロン・ディアス

5つのストーリーに別れててそれぞれにハリウッドの有名な女優が出演している作品。 孤独、寂しさ、
強がり、プライド等色々な生き方を誇張することなく自然体で描かれている もう少しこの先を見たいなぁと思った時に消えるように終わって次のストーリーが始まる そして少しずつ繋がりがあって、だからどうという説明より、みんな現在進行形で生きているんだよ っていった感じがした。「百年の孤独」で知られるノーベル文学賞作家ガルシア=マルケスの息子 ロドリゴ・ガルシアの初めての脚本を映画化した作品。
「カレンダー・ガールズ」2004 (米)16/7/8
監督: ナイジェル・コール 
出演: ヘレン・ミレン、 ジュリー・ウォルターズ、シアラン・ハインズ 、ペネロープ・ウィルトン、 セリア・イムリー、リンダ・バセット、ジェラルディン・ジェームズ、ジョン・アルダートン

ありきたりの婦人会の活動に飽きた主婦達がヌードカレンダーを作ってしまうという痛快な ヒューマンコメディ。しかもこれは1999年に実際にあったことだとか・・

アニーとクリスはイギリスのヨークシャーの田舎町ネイプリーに暮らす中年の仲良し友達。ある時アニーの夫ジョンが白血病で 入院。看病の甲斐もなく亡くなってしまう。失意のアニーを励まそうとクリスは突拍子もない事を思いつく。 婦人会で恒例となって作っているカレンダーの画像に自分達のヌード写真を採用というアイディアだ。クリスは平凡な 婦人会の活動にも退屈もしていたのだ。驚いた仲間たちは始めはびっくりだが、少しづつメンバーが集まってきた。 生活に密着したテーマでヌードになったカレンダーの仕上がりは以外に良くて、大うけ、話題を呼び取材陣が殺到してきた。 あげくにはハリウッドからもお呼びがかかってきた。

まず感じたのは「フルモンティー」に何処か共通する物があるような感じでした。とにかく人間臭い、田舎の純な人たちの生活ぶりが よく出ていました。そして景色がやっぱり奇麗!カレンダーが作成される過程の前半はコメディータッチというか、 中年女性の微妙な女心をよくあらわしてて面白しろかったです。段々イキイキして来る主婦達に比べて、オロオロする夫たち、 このシーンも面白かったです。実は俳優さんは余り良く知らない人ばかりでしたが みんな演技が達者です。カレンダーも勿論奇麗でした。もう「55歳だし、今しか出来ない・・」という台詞を聞いた時、 人によって、考え方によってこんなにも違うんだなぁと感心!実際には一億円も売り上げたという実績にびっくりです。 元気をもらった映画でした。

「監視・サベイランス」2001 (米)14/5/3
監督:ピーター・ホーウィット
出演:ライアン・フィリップ、ティム・ロビンス

若くて才能のあるプログラマー、マイロやテディー達はガレージの中でコンピューターのソフトを開発し世界一流になる事を 夢見ている。ある日マイロは業界最大手のナーブ社の経営者ゲーリーからナープ社のチームになるよう勧誘され、マイロは就職する。ゲーリーは通信衛星を使い画像 や音声を一瞬にして全世界に発信するシステムをめざし、完成も間近ということで、マイロもその スタッフになるが、プログラムの出所をあかそうとしないゲーリーに疑問を持つようになる。 コンピューター業界を舞台に起るサスペンス。それほどPCに詳しくない私にもよくわかり、最後 まで、飽きないテンポの早さがよい。普段いとも簡単に利用させてもらっている「無料ダウンロード」はこういった若いプログラマー、のおかげだなぁ〜とちょっと感謝してしまった。

「ギフト」1999 (米)14/4/4
監督:サム・ライミ
出演:ケイト・ブランシェット、キアヌ・リーブス

一見地味風な顔立ちだが一本芯の通ったしっかりしたイメージの「ケイト・ブランシェット」
予知能力や霊感の働く才能をもつ未亡人アニーは三人の男の子とカード占い等で生計をたてているが 息子の教師の婚約者が殺された事件をめぐって、その才能ゆえに事件に巻き込まれてしまう。
祖母に言われたとうりこの能力を素直に受け止めて、事件に立ち向かう彼女だが次々と災難がふりかかり悪夢にうなされるようになる 。
キアヌ・リーブスが切れまくる悪役で結構似合ってるなとちょっと感心した

「クイルズ」1999 (米)14/3/2
監督 :フィリップ・カウフマン
出演:ジェフリー・ラッシュ、ケイト・ウィンスレット、ホアキン・フェニックス

R指定だったし、借りるのためらったけど「シャイン」で絶妙な演技を見せてくれたジェフリーラッシュの映画なので、観ちゃった。・・で感想は今日の3作の中ではいちばんよかった。
怪しい映画かな〜と思いきや本音とたてまえに苦しむ人間、本音を大らかに表現して屈しない人間と それぞれ登場人物の心の揺れみたいなのが良く出ていた。
ホアキン・フェニックスの神父さん、 哀愁が漂っていて中々よい。
それにしても中世の貴族はなんであんなカツラをかぶったんだろう・・・

「クレイドル・ウィルロック」(奇跡の一夜)1999 (米)14/3/2
監督・脚本・製作:ティム・ロビンス
出演:ハンク・アザリア、ジョン・キューザック、エミリー・ワトソン

古いアメリカの資本主義、と共産主義の戦いがオーソンウェルズが作ったミュージカルの公演を 舞台にして行われる。配役も凄いし、監督も凄い重たい映画かなぁ〜と思ったけどその割でなかった。 始めは見るのやめようかなと思ったくらいだが、最後の盛り上がりがまあまあよかった。多分、もう一度ゆっくり細かい所まで観たらきっと面白いと思う。

「クリクリのいた夏」1999 (仏)15/2/6
監督:ジャン・ベッケル
製作:クリスチャン・フェシュネール/脚本:セバスチャン・ジャプリゾ
出演:ジャック・ヴィユレ、ジャック・ガンブラン、アンドレ・デュソリエ、ミシェル・セロー

舞台は1930年フランス。ガリス(ジャック・ガンブラン)は復員兵で帰るあてもなく歩いていたある日、片田舎マレ(沼地)の畔の小屋で老人と出会う。病気の彼を小屋で看病し、しばらく付き添っていたがやがて彼はこの小屋で暮らすようにとガリスに言い残して亡くなった。沼地にはもう一軒、リトン(ジャック・ヴィユレ)の一家が暮らしていた。ガリスはリトンの3才の娘クリクリを可愛がり、リトン一家と家族のように暮す。2人はスズランの花を取って売ったり、街の住宅の庭の手入れや、雨が降ればカタツムリを取って売ったりして日銭を稼ぎ、生活は貧しいけれど、豊かな自然と人間らしい自由がある。
個性豊かな登場人物が沢山出てきます。粉タバコを花で吸う老婦人、蛙釣り名人の老人、働く事をせず、本と音楽を愛する男、そしてガリスとリトンの友情、 何気ない生活の中で何が大切なのか、気づかせてくれる作品です。

「恋する人魚達」 (米)14/4/19
自由気ままでそれでいて愛情あふれる母親(シエル)と思い込みの激しい娘(ウィノナ・ライダー)
とキュートな妹(クリスティーナ・リッチ)の3人家族の物語。キャスティングがとても良くこんな暮らし、女性としてはちょっと憧れちゃうな。シエルは今も変わらないけど、
ウィノナ・ライダーとクリスティーナ・リッチがとても若い。

「恋の行方」1999 (米)14/1/9
2人のピアノ弾きの兄弟とボーカル(ミッシェルファイファー)の物語 幾つになっても美しいミッシェルファイファー・・この映画は彼女が結構若い頃の映画で、 実際に歌を歌う場面が多くあり、こんなに上手とは、おどろきです

「交渉人」1998 (米)15/1/4
監督:F・ゲイリー・グレイ
出演:サミュエル・L・ジャクソン、ケビン・スペーシー

ダニー(サミュエル)はシカゴ警察の人質救出の際の犯人との交渉の役をする、交渉人である。
ある日仲のいい同僚が警察内部の公費横領に関する情報をつかみ、ダニーに相談するが、何者かに殺されてしまう。そして彼が殺された現場に呼び出されたダニーは同僚殺しの殺人の罪を着せられてしまう。 自分の無実をだれも信じてくれないので、ダニーは警察にいた上司や職員を人質にとって立てこもってしまう。そして今度は彼に捕われた人質を救う為にクリス・セビアン(ケビン・スペーシー)がやとわれた。2人のかけ引き、警察の思惑もからみ、未次々と汚職の真実が明るみになってくる
最後まで目を離せない緊迫感あふれるビデオです。最後の決末までジーと見てください

「氷の接吻」eye of the beholder1999 (米)13/5/15
監督・脚本:ステファン・エリオット
出演:ユアン・マクレガー(アイ)、アシュレイ・ジャッド(ジョアンナ)、ジェイソン・プリーストリー

英国諜報部員のアイはある人物について操作中に偶然その人物の連れの美しいジョアンナを見つける。彼女はその男と部屋に入り、いとも簡単に彼をナイフで刺して殺してしまう。これが始まりでアイは本業の捜査をそっちのけで、ジョアンナのあとを追いつづける。まるで病的なストーカーの様に。彼女はアイの存在を知る由もなく次々と犯罪を重ねていく。

アシュレイ・ジャッドは美しいです。ミステリアスな女性をクールに又迫力のある演技で、またユアンは追いかける捜査官が、何時の間にか彼女を守ってしまうほど運命を感じて、のめりこんで行く男をうまく演じています。ラストの2人のやっと言葉をかわすようになった所から哀しい結末までが見所です

「コテラル・ダメージ」2002 (米)15/1/10
監督:アンドリュー・デイビス
出演:アーノルド・シュワルツェネッガー(ブルーア)、フランチェスカ・ネリー(セリーナ)、クリフ・カーティス(ウルフ)

ブルーアは妻と息子の3人暮らしで真面目な消防士。ある日彼は妻と息子と待ち合わせた場所に少しだけ遅れた。慌ててたどり着いた彼の目の前で突然爆発が起こり、2人は無残にも死んでしまう。
テロの仕業と分かったこの事件にFBI、CIAが捜査に乗り出すがテロ事件とあって一向に犯人を挙げることが出来ず、進展をしない事にブルーアは苛立ち、自分で犯人を捕まえようと決意、単身でテロの首謀「ウルフ」のいるコロンビアの山村に潜入する

ニューヨークテロの事件で放映を半年上映を延期したこの映画は、冒頭から街の爆破シーンというショッキング場面から始まります。家族を殺された復讐に一人で立ち向かう男、いつもどうりシュワちゃんならではのアクションの連続でかっこいいです。あらすじも最後には大きな山場を迎え、意外な展開に 変わります。

「ことの終わり」The End of the Affair 2000(米)14/5/4
監督・脚色:ニール・ジョーダン
出演:レイフ・ファインズ、ジュリアン・ムーア、スティーブン・レイ

*******************

「ゴールデン・ボーイ」1998 (米)14/5/4
監督:ブライアン・シンガー
出演:ブラッド・レンフロー、イアン・マッケラン

スティーブン・キング原作のホラーに近いサスペンス、いやホラー映画といってもいいかも知れません
成績優秀な、少年トッドはある日バスに乗り合わせた老人が指名手配のナチスの戦犯ドゥサンダーであると気が付く。 彼の指紋や、手配書等の証拠を集め老人を訪ねて、過去に行った老人やナチスの行動を毎日トッドに話して聞かせるよう脅迫する。 強要されながら話していくうちに、老人の心に次第に奥に閉まってあった恐ろしい感情が蘇ってくる。
一方少年は話の内容が毎晩夢に出て来て不眠になり成績は下がる一方になってしまい、老人と逆の立場になってしまう ・・老人の話だけで残酷なシーンが出てくるわけではないのですが、返って生々しく、 そしてそれよりも次第に少年の心に冷酷さが育ってしまうという人間の本質みたいなものを見たようでショックでした。 この映画はもう見たくないなと思った。おまけの1本とはいえインパクトありすぎました(;^_^A

「コールド・マウンテン」2003 (米)16/5/19
監督:アンソニー・ミンゲラ  原 作: チャールズ・フライジャー
出演:ジュード・ロウ、ニコール・キッドマン、レニー・ゼルウィガー、ナタリー・ポートマン

1861年ノースカロライナ州のコールド・マウンテンから南部の兵士として出兵した青年インマン。唯一つの心残りは 出兵前に知り合った牧師の娘の事。お互い惹かれながらも余りお互いを知らないままに、別れ際に交わしたキスが 彼の生きる支えだった。そして3年の月日がたち、負傷して死にかけた彼の所に届いた彼女の手紙には、「私の所へ帰ってきて欲しい。。」 と書いてあった。脱走は死刑に当たることも承知の上でインマンは500kも離れたコールドマウンテンへただ1人歩いて帰る。

前に見てなかなか良かった「イングリッシュ・ペイシェント」の監督の映画で、アカデミー賞でも話題になってたので見てきました。 恋愛物は楽しいか、感動するかなので、心を癒して欲しい時には効果的かな〜って感じです。ジュード・ロウ、今回は やっと1人の男として見えた感じです。いつもは彼はどの映画でも何処か宇宙人かロボットかという感じがするのだけれど、自分的には 「スターリン・グラード」についで良かったかなと思います。相変わらず宝石のような瞳は魅力的でした。 お相手のニコール・キッドマンは純で心の奇麗なお嬢様役。これがちょっと物足りない、彼女ならもっとインパクトの ある役のほうが似合ってるような気がします。そしてそのインマンを助けてたくましいレニー・セルビガーは 全くのノーメークで逞しい南部女の役が彼女らしくて似合っていました。背景の南部の風景は奇麗でしたね〜

「コレリ大佐のマンドリン」2001 米 14/5/26
監督 : ジョン・マッデン
出演 :ニコラス・ケイジ 、ベネロペ・クルス

1941年、第二次大戦の最中、美しいギリシャのケファロニア島を占領したのは、イタリア軍とドイツ軍の両方であった。島の医師の娘ペラギアは恋人が出兵していて孤独な毎日を送っていた。
ある日駐留中のイタリア軍のコレリ大佐をペラギアの家に宿泊させる様命令が来る。そして彼女は大佐の奏でる美しいマンドリンの曲を聴いたときから敵兵と知りつつも惹かれていってしまう。
最近のニコラスはこういったラブストーリーが多い。私としては、8mmとか、スネーク・アイズの様なサスペンス物に出て欲しいと思うのですが・・・。ベネロペ・クルスは今までの作品の中では一番地味な感じで、自然な美しさが出ているような気がした。